ハワイ島のハイキング/1871トレイル |
|||||||||||||||||||||||||||||||
■難易度 ★ ★ ☆ ☆ ☆ ■往復 約 2.0マイル( 約3.2 km ) ■所要時間 往復約2時間 (遊びの時間は含まず) ■幼児連れハイキング ○ 下記参照 ■出発地点 コナの南部、プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園内。ビジターセンター脇の未舗装道路を少し歩くと左側に『1871 Trail』と書かれた標識があります。未舗装道路をさらに進むとピクニックエリアがあり、その先からはコースタル・トレイルが続いています。この2つのコースは途中で合流します。 アラハカ・ランプは石畳の坂 (子供/2歳5ヶ月) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園を始点とした、今は無きキイラエ・ビレッジに通じるというトレイル。キイラエ・ビレッジはかつては漁村として栄えた村で、ここへ行くにはカヌーで海を渡るか狭い小道を通っていくか、どちらかの方法しかありませんでした。しかし、このトレイルが出来たことによって村へのアクセスは改善され、物資などを運ぶために馬に乗った人が往来するようになったそうです。名前につく『1871』は1871年を表しており、今も当時のまま残されているといいます。 入り組んだ美しい海岸線を眺めながら歩けるのも、このコースの魅力の1つでしょう。アップダウンはなく全体的に歩きやすいとは思いますが、所々溶岩がゴツゴツしているので気をつけて下さい。1871トレイルではヘイアウ(昔の神殿)の横を通ったり、溶岩を積んで作られた石垣を見ることが出来ます。背の低い林からは鳥の鳴き声が心地よく響いていました。 木陰がないし低木の林が風を遮るので、蒸し暑いのが難点かな。飲み物は多めに用意されたほうが良いと思います。午後から雲が出やすいと言われる地域ですので午前中がお勧めかも。でもサンセットもきれいでしたよ。ビジターセンターではトレイルの日本語の案内書を貸してくれるそうです。 アラハカ・ランプ(坂)の途中にラバチューブ(溶岩トンネル)があります。以前は自由に出入りすることが出来たのですが、崩落の危険があるため2005年2月以降は中へ入ることが出来なくなっています。下のレポートは2004年5月のものを、参考までに掲載しました。 ★プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園 子供と一緒に歩くほぼフラットで歩きやすいトレイルです。日陰がなく、地面からの照り返しもあって暑いので、水と帽子と日焼け止めは必須。 2歳時にはコースタルトレイルから歩き始め、アラハカ・ランプまで行って折り返し、帰りは1871トレイルでビジターセンターまで戻り、約1時間でした。この時は所々で”しょいこ”を使用しています。4歳の時は問題なく自分で歩き、完歩できました。 ▼トレイルを歩いた日の日記2004年5月3日 『ホナウナウのトンネル探検』 2006年4月1日 『サウス・コナでの1日』 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
◆時間の目安と見える景色◆ ※時間はストップウォッチ形式に表示します (単位は分) ▼ルート/行きは1871トレイルを終点まで歩き、帰りはコースタルトレイルを経由して戻る |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|