キノコ好きな私が今日オーダーしたのはポートベロー・マッシュルーム・バーガー($11.95。サラダと小さなパン、チップス付き)。和風味のキノコが絶妙!挟まってる野菜と和風ダレがミックスしてこれまた美味!大きなサンドイッチを坊も1つペロリ。ガイドブックに載ってたチョコレートムース($6)も頼んでみたけど、これは私には甘すぎだなあ。
→「ナスタチウムカフェ」のレストランレポート

ああ、また食べたくなるこの味 |
ここからマナゴホテルはそう遠くはない。歴史を感じさせる内装が大好きなホテルだ。2時半にチェックインした。いよいよジャパニーズルームとご対面。20日間の旅行日程の中で今日だけしか空いていないと言われたんだよね。当然ワクワク度はMAX。315号室は新館の3階の端にあった。
「うわー、いい感じ!」
8畳の部屋には布団、障子、たんす、鏡台、床の間には桜満開の鶴ヶ城(会津若松城)の絵。ハワイにいるとは思えないね。ちゃぶ台と座椅子が安っぽくて、これがまたいい味を出している。昭和30年代みたいな感じかな。お風呂はタイル貼りでステンレス製の深い浴槽と洗い場、懐かしい柄の洗面器もあった。それと何がいいってラナイからの景色が最高!晴れていればサンセットも良さそうなんだけどな。
窓ガラスがないので障子が窓がわり。雨が降ったり寒くて網戸にできない本日のような天候の日は暗〜いお部屋となる。
→「マナゴホテル」の宿泊レポート

障子は紙でなく樹脂板でガラスの役割 |

田舎の民宿っぽいでしょ |

早速床の間をいじる人 |

碁盤もあったり |

木枠の網戸がレトロ |

ラナイから見る一面の海が最高! |
一通り部屋を満喫した後は、ホテルのプチ庭園へ行ってみた。池に鯉が泳いでいたり、灯篭があったり、ここがまた和風なんだよね。田舎のおじいちゃんちの庭的な中途半端さが悪くないし。庶民的なプラスチック鉢に入った花なんて、リゾートには絶対置いてないもんね(笑)
ちょっと散歩してみようってことで、ケンシン坊ととりあえず隣のお店へ入ってみた。インドっぽい雑貨がいっぱい。カワイイもの、何これ?ってもの、色々あって面白かった。店から出てきたら雨が降っている。散歩は断念して、ホテルのフロント横にあるテレビ室へ。半分お昼寝してるおばちゃんが1人座っていた。ケンシン坊はその横のほうへ座り、テレビを見始めた。
「あはははは!」
ニュースらしきものを見て坊が笑っている。分かってるんだか分かってないんだか。恐るべし、ケンシン坊。寒くなってきたし部屋に戻ることにした。また坊がテレビを見ると言うので仕方なしに部屋のテレビを点け(テレビはたんすの中)、ディズニーチャンネルにしたんだけど古いのか調子が悪いのか、色合いがおかしい。調整してみたけど直らない。唯一のテレビ付きの部屋なのにね(笑)
6時頃、夕飯に行ってみた。もちろんホテルの食堂へだ。この食堂は大好きで3食ここで食べてもいいくらい。ドアを開けたら、あれれ満席。でも気を利かせて早めに切り上げてくれたお客さんがいて座らせてくれた。大好きなポークチョップも恋しいところだけど、今日はアヒ(魚)のソテーを頼んでみた。

Ahi$10(マカロニサラダ、いんげんゴマ和え、春雨、ご飯付き) |
レモンを絞ってタルタルソースをつけてパクッ。ん〜美味しい、もう幸せ! 骨もないし柔らかい身なので子供でも食べやすい。ケンシン坊もパクパク食べて満足な様子。またまたこの食堂の虜となってしまった。
→「マナゴホテル」のレストランレポート
部屋に戻って今度はお風呂。純日本式で我が家より広い洗い場があるし(!)、ハンドシャワーが付いているのも子連れには大変ありがたい。お湯をいっぱい貯めて、お風呂でバチャバチャ好きなだけ遊び、しっかり温まって出てきた。
それからはリラックスタイム。絵本を読んだりブロックで遊んだり、パパとお友達に手紙を書いたり、のんびりした夜を過ごした。明日はボルケーノへ移動する日。雨が止むといいね、なんて話しながらお布団に入った。お布団ってやっぱりいい。ケンシン坊が床に落ちる心配もないし、今夜はぐっすり寝られそう。
|